
|

タオルケットの種類
 |
タオルケットの種類 |
吸湿性・放湿性に優れたパイルは、独特のさわやかな肌触りを持っています。何より「まる洗いできて乾きやすい」点がクローズアップされて、夏場の代表的寝具に成長しました。薄いので身体にフィットしますから、そのまま使うだけではなく、ふとんや毛布の下に使うなどオールシーズン愛用されています。
素材としては綿が主流ですが、特に盛夏用に人気の高い「麻」や、冬場には保温性を重視した「ウール」(ウォッシャブルタイプ)等が開発され、また、抗菌防臭加工などの加工を施すなど、さまざまなタイプが登場しています。 |
 |
表面の2つの表情 |
 |
ジャガードタオルケット |
|

パイルは表裏とも糸が輪(ループ)になっているタイプ。ジャガード織機によって柄出しをしたジャガードタオルケットが主流です。 |
 |
シャーリングタオルケット |
|

シャーリング加工はパイルの表面をカットして、ビロードのような滑らかな風合いをもたせたタイプ。表面が緻密なので、プリントが美しく染め上がります。 |
|
 |
パイルが抜けにくい【マイヤータオルケット】 |
タオルケットはパイル糸(ループ)が伸びることが最大の悩みです。この点を解消したのがマイヤー編みタオルケットです。従来のパイル糸を浮かせる製法から、タテヨコの地糸に絡ませて編みあげました。織りのタオルケットに比べるとややボリューム感に欠けますが、パイル糸が抜けにくいことが魅力です。 |
|
|
|

|